プライオリティパスで利用できる国内のラウンジ情報やプライオリティパスを無料取得できる方法

プライオリティパス(PRIORITY PASS)加入の魅力は、何と言っても豪華空港ラウンジの利用だと思います。

 

プライオリティパスの特徴

世界148か国、600を超える都市の1300か所以上の空港にて利用できるラウンジがあり、さらに毎月増加しているようです。

空港ラウンジ使用の魅力

 

軽食や飲み物を楽しみながら、搭乗までの待ち時間をゆったりと過ごすことができます。

 

私はチェックインに間に合うかどうかハラハラしながら行くのが好きではないので、いつも余裕を持って家やホテルを出発します。

当然早く着き過ぎることになりますが、まったく気になりません。むしろ早く着いてラウンジでゆっくりと快適に過ごすことを、楽しみにしているくらいです。

 

多くのラウンジが提供している無料Wi-Fiインターネット接続が利用できます。

 

海外にいる時にはありがたいサービスです。また、国内においてもパケットを節約したい場合には助かりますね。

 

電子機器の充電にラウンジの充電設備を利用できます。

 

これもスマホやPCを長い時間使うことが多く、充電しながら利用できるのはありがたいサービスです。

国内の空港で使用できるラウンジ

 

プライオリティパスが使用できる国内の空港は国際線でも国内線でも少ないです。羽田空港にすらありません。

国内線で利用できるラウンジは成田空港と関西空港の2ヶ所のみです。保安ゲートに入る前にあるので、国内線でも国際線でも利用できます。

 

空港 ターミナル ラウンジ 軽食*1 国内線
成田空港 第一ターミナル
第二ターミナル
IASS Executive Lounge  
第一ターミナル
第二ターミナル
T.E.I Lounge  
第一ターミナル KAL Business Lounge  ○  
中部国際空港   Centraiar Global Lounge  
  KAL Lounge  
  Star Alliance Lounge  
関西国際空港 第一ターミナル KAL Business Lounge
第一ターミナル ぼてじゅう(レストラン)
福岡国際空港 国際線ターミナル KAL Lounge  

*1 アルコール・ドリンク含む

成田空港にあるIASS Executive Lounge、T.E.I. Loungeともにカードラウンジ(クレジットカードのゴールドクラスと同等かそれ以上をもっていれば入室できる)なので、ドリンクが飲める程度です。くつろぐことはできます。

航空会社ラウンジは、関東では唯一成田の第一ターミナルにしかありません。第二ターミナル出発の場合も利用できません。

国内線では唯一関西国際空港が充実しています。「ぼでじゅう」は税込み一人3,400円まで無料で利用できるレストランです。

 

>国内線でラウンジを利用するなら、クレジットカードのゴールド以上を持つほうが便利です。多くの空港に利用できるラウンジがあります。

 

プライオリティパスの海外での充実度はすばらしいですが、国内(国際線、国内線ともに)でのプライオリティパスが使用できるラウンジの拡大は、今後に期待したいと思います。

 

プライオリティパスのグレード

 

プライオリティパスを利用するにはプライオリティパスの会員になる必要があります。

プライオリティパスの会員には、スタンダード、スタンダード・プラス、プレステージの3つのグレードがあります。

グレード スタンダード スタンダード・プラス プレステージ
旅行頻度 少ない方 定期的に旅行される方 多い方
年会費 $99 $299 $429
ラウンジ利用料 $32 10回無料
その後は$32
全て無料
同伴者利用料 $32 $32 $32

プライオリティパスの会員になる方法

会員になる方法には一般的には2種類あります。

公式サイトからの参加

プライオリティパスの公式サイトから入会できます。

トップページの画面左上の入会をクリックすれば、以下の画面が表示されます。

ご自分の使用頻度に合わせて種別を選び、ここでも入会をクリックします。

登録する画面が表示されますので、氏名や連絡先などをアルファベットで入力し、お支払いをすれば完了です。

クレジットカードの付帯特典で会員になる

 

公式サイト以外でも、クレジットカードの付帯特典としてプライオリティパスの会員になることができます。

代表的なクレジットカードをご紹介します。

 

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

年会費は20,000円(税抜き)で、招待がなくても申込みができます。

プライオリティパスのプレステージに無料で入会できますので、それだけでもお得です。

ショッピングでJALマイルが1,000円で10マイル、永久不滅ポイントも2,000円で1ポイント貯まります。

永久不滅ポイントもJALマイルに換えることができますので、JALマイラーにとってはそれだけでも価値のあるカードです。

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナと同様に、年会費は20,000円(税抜き)で、招待がなくても申込みができます。

プライオリティパスのプレステージに無料で入会できますので、それだけでもお得です。

さらに家族カードについても無料でプライオリティパスのプレステージに入会できます。家族カードは1名は無料です。2人目からは一人につき3,000円かかります。

家族を考えると一番お得かもしれません。

楽天プレミアムカード

年会費は10,000円(税抜き)です。

この値段でプライオリティパスのプレステージに無料で入会できます。2020年5月時点で45,000円ほどしますので、破格です。

楽天市場などで使用すれば、普通カードより+1%ポイントがアップします。

いかがでしたか?海外旅行をするときはプライオリティパスがあると快適だと思います。

プライオリティパスに加入するなら、クレジットカード付帯がお得ですね。ご紹介したカードは全て国内線のカードラウンジでも利用できるカードです。