株式を購入するときは、できるだけ安いときに仕込みたいと思うのが人情でしょう。人気の優待株や高配当株は、社会・経済情勢や企業の業績に最も左右されるのは当然ですが、それ以外では権利落ち後の2、3ヵ月後に最も安くなることが多いと感じています。
株価は会社の業績だけでなく、いろいろな要因で動きます。今回の新型コロナなども想定外で、株価がどう動くのか予測するのは困難な部分があります。 しかし業績もある程度一定で日経平均も大きな変動がなければ、魅力的な株主優待株や高配当株には半[…]
多くのサイトでは今月権利獲得の株主優待株を紹介していますが、「ぽれぽれネット」では、私の好きな高優待利回り株の権利獲得3ヶ月程前の優待株を紹介していきます。
今回は12月権利確定の優待株です。12月の優待株は魅力的なものが多いです。
12月権利確定のおすすめ高優待利回り株
すかいらーくホールディングス
すかいらーくは老舗ファミリーレストランです。主力のガストや中華のバーミャン、和食の夢庵などを全国展開しています。
私は外食チェーンの優待株が好きですが、行動範囲の中にお店が無ければ基本的には購入しません。その点、すかいらーくの系列店はおそらく多くの人の行動範囲の中にお店があるのではないでしょうか。大きな購入動機の一つになるでしょう。
新型コロナにより売り上げや収益は激減していますが、外出制限解除後に何度かガストに行ってみましたが、客は多いと感じました。
優待利回りが4%弱と高く、株主優待が食事券の株としては一番の人気でしょう。
それでもまだまだ魅力的な優待株ではあります。
権利確定月 | 6月、12月 |
最低投資金額 | 152,100円(2020/9/11終値1,5210円で計算) |
予想配当利回り | 0% 新型コロナのため、2020年12月期は配当無しの予定 |
優待内容 |
【6月】 |
優待内容 (変更後) |
【6月、12月】 100株以上 : 2,000円相当の優待券 300株以上 : 5,000円相当の優待券 500株以上 : 8,000円相当の優待券 1,000株以上:17,000円相当の優待券 |
優待利回り(年間) | 100株以上 :2.53% 300株以上 :2.19% 500株以上 :2.10% 1000株以上:2.24% |
配当+優待利回り | 来期は配当利回りがゼロの予想のため、優待利回りと同じ |
マクドナルド
マクドナルドはご存知の通りどこにでもある世界的なハンバーガーチェーンです。
株主優待券は一冊6枚シートになっており、1シートでバーガー類、サイドメニュー、ドリンクに引き換えすることができます。また、シートには切り込み線がついていて切り離すこともできるため、ドリンクだけ引き換えるということもできます。
以下は私や妻が良く頼むパターンです。我が家では優待券1シートで最大で1,130円の商品を引き換えしています。
バーガー類 | ● グランクラブハウス(490円) ● 期間限定のバーガー |
サイドメニュー | ● サラダ(280円) ● ポテトLサイズ(330円) ● チキンマックナゲット(200円) |
ドリンク | ● マックフロート期間限定(310円) ● マックフロート各種(290円) ※ マックフロートはドリンクメニューではなくスイーツメニューの中にありますが、ドリンク券で引き換えることができます。 |
最大合計 | 1,130円 |
子供がいる家庭では重宝されると思います。
権利確定月 | 6月、12月 |
最低投資金額 | 522,000円(2020/9/11終値5,220円で計算) |
予想配当利回り | 0.63% |
優待内容 | 【6月、12月】 100株以上 : 1冊(6シート) 300株以上 : 3冊 500株以上 : 5冊 |
優待利回り(年間) | 2.53% ※ 1シートを1,100円で計算(1冊6,600円) |
配当+優待利回り | 3.18% |
ブロンコビリー
ブロンコビリーは名古屋市が発祥のステーキチェーンで、東海地方、首都圏、関西圏でチェーン展開しています。
近所の店にランチを食べに行きますが、いつも結構人が入っています。平日昼は子供用のカゴが付いた自転車も多く見かけるので、ママ友ランチなどでも利用されていそうです。
権利確定月 | 6月、12月 |
最低投資金額 | 235,000円(2020/9/11終値2,350円で計算) |
予想配当利回り | 0.85% |
優待内容 | 【6月、12月】 100株以上 : 2,000円相当の優待券 200株以上 : 3,000円相当の優待券または米2kg 500株以上 : 5,000円相当の優待券または米4kg 1,000株以上: 8,000円相当の優待券または米5kg 2,000株以上:15,000円相当の優待券または米10kg |
優待利回り(年間) | 100株以上 : 1.7% 200株以上 : 1.28% 500株以上 : 0.85% 1,000株以上: 0.68% 2,000株以上: 0.64% |
配当+優待利回り | 2.55% |
不二家
ペコちゃんでおなじみの不二家です。
株主優待券は、不二家グループ店舗(一部店舗除く)での買物または飲食で使用できます。
私はいつもケーキを購入するために使っています。
権利確定月 | 12月 |
最低投資金額 | 231,500円(2020/9/11終値2,315円で計算) |
予想配当利回り | 0.65% |
優待内容 | 【12月】 100株以上 : 3,000円相当の優待券 500株以上 : 4,000円相当の優待券 1,000株以上: 6,000円相当の優待券 |
優待利回り(年間) | 100株以上 : 1.3% 500株以上 : 0.35% 1,000株以上: 0.26% |
配当+優待利回り | 1.95% |
物語コーポレーション
物語コーポレーションは愛知県豊橋市に本社があり、焼肉チェーン(焼肉キング、焼肉一番カルビ等)、ラーメンチェーン(丸源ラーメン等)、寿司・しゃぶしゃぶチェーンのゆず庵などを全国展開しています。
最低投資金額も高く、優待利回りも高くありません。それでも私がこの優待株を購入した理由は、以下のようなものです。
- 成長の軌跡やPER等の数字も良く、将来性を特に感じたこと。
- 高株価で、株式の分割を期待したこと(社長は分割しない方針みたいです)。
- 近所に焼肉店、寿司・しゃぶしゃぶ店、ラーメン店などの利用できる店舗が揃っていたこと。
権利確定月 | 6月、12月 |
最低投資金額 | 1,031,000円(2020/9/11終値10,310円で計算) |
予想配当利回り | 0.97% |
優待内容 | 【6月、12月】 100株以上 : 2,500円相当の優待券または米2.5kg 300株以上 : 5,000円相当の優待券または米5kg 600株以上 : 10,000円相当の優待券または米10kg 900株以上 : 15,000円相当の優待券または米15kg |
優待利回り(年間) | 100株以上 : 0.48% 300株以上 : 0.32% |
配当+優待利回り | 1.45% |
しかし、物語コーポレーションは、5千円台に急落後、1万円台を回復しています。勝ち馬に乗るのも戦略のひとつかもしれません。